人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本国有鉄道研究家 blackcatの鉄道技術昔話

blackcatk.exblog.jp
ブログトップ
2017年 03月 23日

貨車ブレーキのお話、足ブレーキのお話。

皆さまこんばんは、本当に久しぶりに更新させていただきます。画像は、京都の鉄道博物館に保存展示されている、ワム車の足ブレーキ部分をアップで撮影したものです。
貨車ブレーキのお話、足ブレーキのお話。_a0091267_20354511.jpg
こうした、古い2軸貨車自体が殆ど廃車されてしまいましたので若い方ご存じない方も多いかと思いますが、1984年(昭和59年)まではこうした貨車が一般的であり、操車場と呼ばれる貨物の仕分けをするところでは数多くのこうした貨車を入替するために連結手が貨車に飛び乗ってブレーキをかけていたものでした。
貨車ブレーキのお話、足ブレーキのお話。_a0091267_20423429.jpg
天鉄局のアルバムから

画像では判り難いですが、貨車に乗ってブレーキをかけている図になります。
ただ、このブレーキの装置が昭和27年頃までは上記の写真のような構造ではなかったそうで、ブレーキを踏んでもシューは固定せず、ピンを差し込む構造になっていたそうです。
貨車ブレーキのお話、足ブレーキのお話。_a0091267_20451724.jpg
画像は当時の改良型の写真(第1図)(ブレーキイージー8形)

実際には、走行中に作業をしていたため、熟練を要するとともに触車事故なども多く、問題であったと昭和28年の国鉄線で出てきます。
貨車ブレーキのお話、足ブレーキのお話。_a0091267_21072140.jpg
下記は当時の国鉄線昭和28年2月号に掲載されていた記事から引用させていただきます。
この記事によりますと、

一部本文から抜粋
簡易側ブレーキの取付
 従来からおこなわれている貨車のピン止式ブレーキについては、テコから足をすべらせたり、あるいはピンをさす時尻を突き出したために傷害を受けるというような面、又は貨車の転動事政が各地に発生するといった面からこれが対策について研究されていた・・・一部略
改良された簡易側ブレーキは第一図に見られる通りである.本機の取付により、従来はビンの差し込みにかなり熟練を要したのに比べ、新規採用の連結手も直ちに仕事につけうる点、傷害事故防止に役立つ点、制動効果が大きく.制動時分、制動距離が短縮される。

貨車ブレーキのお話、足ブレーキのお話。_a0091267_20492266.jpg
出典 公益財団法人 交通協力会 国鉄線昭和28年 2月号から引用

貨車ブレーキのお話、足ブレーキのお話。_a0091267_20270840.jpg
京都交通博物館で保存展示されているヨ50000緩急車

併せてこちらもご覧くださいませ。



http://blogs.yahoo.co.jp/blackcat_kat_2014/14320098.html


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
********************************************************
取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽に
blackcat.kat@gmail.comにメール
またはメッセージ、コメントにて
お待ちしております。

国鉄があった時代 JNR-era
********************************************************


by blackcat_kat | 2017-03-23 21:10 | 貨車


<< 国鉄時代に開発された新幹線自動...      12系+20系 混結時代?のお話 >>